2009-01-01から1年間の記事一覧
とくにブログ検索に特徴をもっていたASK.jpの検索サービスがサービス終了してしまうようです。やたらジーブスさんが登場していたのを思い出しましたが、ジーブスさんは本国に帰還されてしまうようです。 ブログ検索の雄であるテクノラティにはがんばってほし…
たとえばmixiの外部ブログ機能を使う場合に自分が複数のサイトやblogといったものを運用しており、それらから複数のRSSが配信されていたとして、ひとつのマイページに取り込むRSSにマージしたいと考えたときに、Yahoo! Pipesを使えばWEBサービス上でマージで…
MySQLが結局どれくらいDBサーバーのメモリを圧迫しうるのか、サービス運用者としては知っておきたいところですが、それを今あるmy.cnfから算出してくれるPerlスクリプトがあるようです。my.cnfのpathを指定しながら実行します。ソースの中身など参考にして、…
350万会員まで集めていた同窓会サービスである「この指とまれ」を運用する株式会社この指とまれは、障害復旧をあきらめ、有志によって構成される「ゆびとま再建委員会」に運営をオフィシャルに委託する模様。単に技術的な困難さだけでなくサービスのあげる収…
アデニウムシリーズを発売していたジョイント・コーポレーションも5/29に会社更生法適応申請手続きにはいったようです。 直前の5/13の決算短信によるとキャッシュフローが20年3月=>21年3月にかけて400 => 110億円に急激に低下しており、有利子負債の返済が間…
今年に始まったサービスですが、もうサービス終了してしまうようです。ここまで短期間で閉じてしまうのはある種英断といえるのかもしれません。理由としては、ゲームサービス等同時接続コネクションをずっと張られるようなサービスを維持し続けるためのイン…
NHN Japanから提供されていたSNS・コミュニティサービス「CURURU」が11月末日でサービス終了してしまうようです。 リリース当時、デザインや提供される機能も他のSNSと比べてもそん色なく、むしろ上回っていたくらいのサービスであったにもかかわらずこのよ…
「habbo hotel」、「nowa」、「doblog」、「cafesta」、「ニフニフ動画」がサービス終了(厳密にはcafestaはログインID等は引き継がれるものの・・)ということが立て続けに起きています。私自信もサービス提供者というか、サービス終了させてきた歴史もありぼ…
2004年頃に国内でかなりアバターもりあがっていたコミュニティーサービス「Cafesta」がサービス終了してしまうようです。もともと事業譲渡されていましたが、さらに今回会員・ログインデータのみ引き継ぎつつほとんど解体に近い形でのサービス終了となってし…
LingrとRejawが終了するようです。Lingr http://www.lingr.com/ http://blog.lingr.com/2009/04/announcing-goodbye-from-lingr.html "Lingr has stopped accepting new sign-ups effective immediately. From now until May 15th, you can continue to send…
DeNA社や楽天社では商品レビューを書くと、彼らの提供するECサイトで利用可能なポイントを付与するような動きを加速させてきたようです。数年前までは、懸賞に応募する程度のインセンティブ付与しかしてなかったのですが、結構トレンドの変化というか「金払…
強いIT企業、競合優位性のあるIT企業ってなんだろう、という質問をうけたので少し考えてみてまとめてみました。IT企業といっても、基本的にビジネスモデルがBtoBtoB、BtoBtoC、BtoC、CtoC等の形態をとっている会社が前提であってSI業やコンサル業については…
最近個人的にちょっと気になっているんですが、 GUIは、「ぐい」って読むの? 「じーゆーあい」なの? どっちなんだろうかと。もし、「ぐい」って読むとしたら、CUIは「くい」なんでしょうか・・ちょっと可愛い!?。 個人的には、96年くらいからMacを使っている…
ちょっと番外編ですが、比較的ヘビーなカフェイン中毒者の私はいろいろなブラックの缶コーヒーを飲んでいるのですが、最近結構テクノロジーの進化を感じています。いくつか系統にわけてお勧めを紹介したいと思います。参考までに旧商品とかあんまり現時点で…
2004年くらいに結構はやっていたHabbo hotelですが、どうやらサービス終了のお知らせになってしまったようです。当時は学生が多くて結構アクティブ率も高く、内容やアイテムも楽しかったし、プロバイダーから課金したりとなかなかうまくやっていました。seco…
webサービスにソーシャルガジエットとして埋め込めるGFCですが、 あらかじめジェネレートされたJS JavaScript API REST/RPC のドキュメントが公開されました。http://code.google.com/intl/ja/apis/friendconnect/getting_started.html#server とくにRESTま…
新興・ベンチャー系(まぁ不動産ベンチャー業界という感じです。)で一番勢いのあったデベロッパーが民事再生になっていました。早期のリストラの進捗と建設代金の借り換えがうまくいかずに破産というバブル崩壊時の倒産パターンと同じパターンで倒れてしまい…
REITの主要プレイヤーが負債1940億円で会社更生法適用申請となってしまいました。。。増資の不履行及び有価証券報告書に関する監査意見不表明があった場合にかなりファイナンスにリスクを伴ってしまうということがいえるとおもいます。 2008年7月には(株)…
数年前積極的に採用を進めていたインクスが民事再生適用申請していました。もともと町工場がやっていた金型の設計製造を自社エンジニアによる設計集約化と自動化により効率的に集積することで注目を集めていた会社でした。 受注拡大に伴い自社工場をおそらく…
約50%のスモールビジネスローン市場における寡占率をほこっていたSFCGが民事再生法の適用申請をしてしまいました。 約1.5兆円規模のスモールビジネスローン市場において7000億円分のサプライヤーが消えるわけであって、つなぎ融資・手形ジャンプによって生き…
春山さんのblog(おかねのこねた : 賢く、楽しく、ユックリ投資 by 春山昇華)が読めない、、とおもったらdoblogでサービス障害が発生していました。 2/8から2/16現在まで、またDBサーバ故障とそれに伴うデータ復旧の失敗でまだ沈黙を保っているようです。。…
twitter的要素を持たせたSNS、「nowa」がサービス終了のおしらせを出していました。ちょっと早すぎるサービス終了の季節到来です。Livedoorは、フレパも閉じてしまったのでLivedoor blog + 周辺サービスという形でデータ移行ということになるようです。サー…
不動産デベロッパー関連ではクリードを抜いて最大の倒産案件となりました(実際、負債額が大きい=大変な事件、というわけでもないので最大の・・という言い回しは違和感ありますが。)。採用内定取り消しとその「解決金」で結構話題にもなっていた会社ですが、…
ここ数年各種新規サービスを盛盛リリースしていたY!も、一部のサービスを終了しはじめしました。今回はどちらかというとマイナーな機能終了ですが、今思えばちょうど2年前くらいにあったある種の動画投稿サイトブームで生まれたいくつかのサイトも同様の状況…
1月をもって終了してしまうshockwave。2000年代前半にゲームやアニメをみた人もおおかったのではないでしょうか(ステインボーイとかラスカルとか観てました)。そんな中、いままでの歴史ムービーが公開されています。 Shockwaveがお届けする、今までお世話に…
最近TechCrunchで「Google社員が辞める理由」という記事がはやってます。まぁそんな記事を読みながら感じたことをば。 googleという約束の地に入ったにもかかわらず、 "Googleは一種のパラダイスのはずだから、 そこで幸せになれければ一体どこでなれるのだ…
PuTTYを複数のサーバーに対して接続して使う場合にウィンドウだらけになってしまうことがありますが、そのような状況でうまい具合に管理できるPuTTYをタブで管理することができる補助ソフトです。 PuTTYのレジストリを呼び出し、クリックで新しいターミナル…
REIT組成の第一人者的なポジションであったクリード社が会社更生法適応申請をしていました。個人的に知っていたという部分もあり、ニューシティに続き、今後の日本REITマーケットに対して結構大きなインパクトがあると思います。やはり自己物件による業容拡…
ついったったーな人たちの集いでTwitter vs mixi エコー機能の議論で盛り上がりました。Twitterをよく使う人たちからみたmixiエコー機能の特徴は Twitter使ってない人たちが利用している 普及する重要なファクタになりうる Twitterを利用する層は偏っている?…
今年にはいってからデコメールの年賀メールを受け取る機会が増えてきた。ドコモだと本格的につかえる(デコメ絵文字、大容量テンプレート、受信20個までの画像)のは903シリーズ以降だが、端末の普及が進み、去年今年で急激に増えた印象だ。デコメ絵文字は友達…