iPhone SE 3 の下剋上とナンバリングシリーズの停滞
レビュー動画だとコロコロ買い替えて「いいじゃん」「買ってよかった」の自己正当化ばかりで、サイエンスのかけらもないのでいつもの比較表。(アップルの省電力・高性能チップ開発能力は際立ってるな。。)
- SE3 の下剋上感すごい。費用対ベンチマークだとこれのみ。(A14 くらいかと思わせて A15 を載せてきた・・)
- Phone 14 でスペックの停滞が起きてる
- SE2 からの乗り換えだと、pixel 系は no way 。iPhone 14 が停滞してるので SE3 がすごい費用対効果。とはいえ、iPhone 14 Pro (高い・・) らへんまでいかないと世代のジャンプアップが少ない。iPhone 15 まで待って A16 載せてくればありかねぇ。
- メモリの増量よりチップセットの世代が新しいほうがブラウザの体感速度にはダイレクトに効く (13 Proは 6G 、平13 は 4G など)
- iPhone 14 Pro は吊るしの M2 Air (8G mem) 相当のスペック。価格を正当化。