Yahoo! Groups (eGroups) サービス終了について思うこと
10数年と相当歴史のあるメルマガサービスの Yahoo! Groups (eGroups が Yahoo! に譲渡) がついに終焉するようです。今思うと2000年頃は、団体の主要な連絡方法は「メーリングリスト(eGroups が有名だった)」、「インターネットに公開されている掲示板 (たまにパスワード付き、無料の CGI やら Geocities など)」、「メールマガジン(mag2等が有名だった)」だったような気がします。マニアックなところだとニュースグループなどもありましたが、eGroups はニュースグループの使い勝手を良くして ML を運用する技術的な障壁 *1を解決し、営利・非営利に使える画期的なサービスであった思います。
現在でも ML はまだ利用されていますが、MLの機能性のままであれば Google グループ、或は、SNSのコミュニティや Chat アプリのグループ機能、場合によってはメルマガのようにブロードキャストする用途については Facebook Page に置き換わっていっていると思います。2000年前半に運用されていたサークル等の SNS はあえてコミュニティやら ML を開設せずに、Chat アプリのグループだけで済ませる、なんてことも多いのではないでしょうか。
このサークルの例のように、手段とともに、インターネット上のコミュニケーションの仕方についても変化してきているように観察できます。2000年前半では、インターネットコミュニケーションはパブリックなもので、空気読んだりマナーが要求されていました。文脈の共有も難しく、例えばその ML でだけ流行る言葉も生まれづらかったと思います。フワっとした例でいうと、駅の掲示板でコミュニケーションしたり、新聞の投稿コーナーでコミュニケーションする感覚でしょうか。また、サークルの連絡掲示板が公衆からのトラフィックで荒らされてしまう、といったこともありました。方や、SNS のクローズドコミュや Chat アプリのグループ機能では、原則としてそのコミュニケーションはプライベートなものであり、共通意識や文脈の高いレベルでの事前同期が必要になる分、パブリックなコミュニケーションで要求されるようなマナーは不要となり、よりカジュアルに話ができるようになりました。
Yahoo! Groups は 2-3 年で廃れたり、サービス終了が目立つインターネットサービスの中では、インターネット上のコミュニケーションの仕方の変化にもかかわらず10数年の長きに渡り価値を提供し続けました。それだけ根を深く生やしていたサービスであった証明であり、改めて偉大だと思います。
eGroup の歴史を振り返ってみる
Wikipedia のページから抄訳*2。すごいスピードで拡大していたことがわかります。
- Scott Hassan によって FindMail という Email をアーカイブするサービスとして1997年に創設された。
- Carl V. Page が1997年5月にパートタイムで参加
- 1997年12月には、 Hassan メーリングリストのホスト機能を追加すること決意
- 名前も Makelist.com に変更した。
- 1998年 Martin Roscheisen が CEO として に入社
- 1998年3月のAtlas Venture $810,000 の投資ラウンドを受ける以前に、Makelist.com は 25 万ユーザまで急拡大。
- 投資後のエバリュエーションは、 $ 4.5 M となった。
- 1998年6月に eGroups に改名。
- 1999年11月、ONEList と eGroups が合併。eGroups.com として IPO の準備を開始。
- 当時 1300万ユーザーがおり、13億通/月のメールの流通があった。
- 2000年1月、$ 42 M を 3/23 に公募するべく SEC に S-1 フォーム提出。
- 2000年2月時点で、60万グループが存在、1400万人のアクティブユーザ。毎月150万人が新規加入。20億メッセージ/月の流通量、1.63億PVがあったとしている。*4
- 2000年8月、Yahoo! に $ 413 M 株式交換形式で買収される
- 当時 1800万ユーザーがいた。
- Yahoo! 買収後、1 User Account につき 1 Mail Address の制約が外れる
Yahoo! からの案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本メールは、「Yahoo!グループ」にメールアドレスをご登録いただいている すべてのお客様に送信しております。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※Yahoo!グループとは、メーリングリスト機能と閲覧範囲の制限ができる掲示 板を中心としたコミュニティーサービスです。 いつもYahoo!グループをご利用くださいまして、誠にありがとうございます。 Yahoo!グループでは、サービスを維持するためにさまざまな検討を重ねてまい りましたが、システムの老朽化などにより、今後のサービスの継続が困難と判 断いたしました。 そのため、誠に勝手ながら2014年5月28日(水)午後3時(予定)をもちまして、 Yahoo!グループはサービスを終了いたします。 ※Yahoo!メールなど、ほかサービスについては終了の予定はございません。 サービス終了に伴い、2014年4月16日(水)午後3時(予定)よりページ上での 閲覧を除くすべての機能を停止し、サービス終了までの期間をお客様によるご 利用データのバックアップ保存期間とさせていただきます。 【サービス終了までのスケジュール】 ◆2014年4月16日(水)午後3時〜 ・パソコン版主要機能の停止 ・モバイル版サービス終了 ・過去メッセージダウンロード機能(パソコン版)提供開始 ※グループの管理者は過去のメッセージのデータをブリーフケースに保存でき、 メンバーは管理者が保存したデータをダウンロードできる機能です。 ◆2014年5月28日(水)午後3時 サービス終了 全コンテンツ消去 恐れ入りますが、このメールアドレスはYahoo!グループからの送信専用のため、 こちらのメールに返信をされましてもお問い合わせを受け付けることが できません。 ご利用いただけなくなる機能や保存可能なデータの詳細、ご質問への回答など、 詳しくはこちらをご覧ください。 ◇サービス終了のお知らせ - Yahoo!グループ http://info.groups.yahoo.co.jp ※パソコン、スマートフォンでご覧ください。 2004年2月のサービス開始より、10年の長きにわたり、多くのお客様にご利用い ただきまして、誠にありがとうございました。サービス終了に伴い、皆様には 多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。 今後とも弊社サービスをご愛顧くださいますようお願いいたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □Yahoo!グループ: http://groups.yahoo.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━