プログラム書く時に見やすいフォント Ricty を Mac に HomeBrew で簡単にいれる
- Ricty をいれるとターミナルやら、エディタやらを日本語環境でコーディング時に見やすくできる
Mac で HomeBrew でさくっと入れたい
- かんたんにいれられます
- インストールの仕方も HomeBrew が教えてくれる
$ brew tap sanemat/font $ brew install ricty
- HomeBrew の stdio への出力に、下記のようなガイダンスが表示されるので、実行すればよい
- 下記は Mac OS 10.8 の環境なので、環境によっては Path は異なる点を注意。
To install Ricty:
$ cp -f /usr/local/Cellar/ricty/3.2.2/share/fonts/Ricty*.ttf ~/Library/Fonts/
$ fc-cache -vf
以上で、フォントが選択できるようになっているはず。アンチエイリアスをかけて 18 pt くらいにすると見やすい
*1: 後述の brew tap で sanemat さんのリポジトリを参照するようにします http://yonchu.hatenablog.com/entry/20110226/1298723822
*2:画像は http://save.sys.t.u-tokyo.ac.jp/~yusa/fonts/ricty.html から拝借