フレンドフィードから学ぶ、WEBサービスのアイディア
フレンドフィードとはなにか、招待制のFriend Feedで試してみました。
- Digg
- Google Reader
- del.icio.us
- StumbleUponStatus
- Gmail/Google Talk
- YouTube
- Flickr
- Picasa
- Blog(各種ブログ)
- Last.fm
- Amazon Wishlists
- Netflix Queue
- Yelp
からの自分の行動feedをまとめて(unionですね)新しい順に並び替えて、友達と共有、とか、rssフィードとして配信できるとかといったもの。つまり、原則id/pass、もしくはopenid認証が必要な非公開性SNSなどの情報を発信したい人は発信できます。(自分のfeedをpublicにするかどうかは設定できます)
open idにもあるような分散してしまっているデータをひとつに束ねて上げる、というfunctionをフレンドフィード自体は提供しています。
当然に、各web serviceが、feedを配信するapiをもっていることが前提です。すくなくとも複数の、blogやブックマークレットをもっていてそれ自体を共有したい、といったケースに便利です。
フレンドフィードの紹介記事 (FPN)
http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=3258
Friend Feed
http://friendfeed.com/
また、フレンドフィードをいじっていておもったんですが、facebookにもあるような
- Aさんと友達になる
- イベント「イベント名」を開催する(開催者)
- 「イベント名」(開催者)にCさんが参加を表明しました!
- 日記「日記タイトル」を書く
といった行動履歴が時系列になっているfeedや画面は、いろいろなweb serviceに存在していてもいいんじゃないか、とかおもってしまいました。